翻訳と辞書
Words near each other
・ ロシア・アンゴラ関係
・ ロシア・アヴァンギャルド
・ ロシア・アヴァンギャルド音楽
・ ロシア・ウクライナガス紛争
・ ロシア・ウクライナ関係
・ ロシア・ウズベキスタン関係
・ ロシア・オーストリア・トルコ戦争
・ ロシア・カザン戦争
・ ロシア・カザン戦争 (1467年-1469年)
・ ロシア・カザン戦争 (1478年)
ロシア・カザン戦争 (1487年)
・ ロシア・カザン戦争 (1505年-1507年)
・ ロシア・カザン戦争 (1521年-1524年)
・ ロシア・カップ
・ ロシア・カップ (サッカー)
・ ロシア・カップ (バレーボール)
・ ロシア・グルジア戦争
・ ロシア・スウェーデン戦争
・ ロシア・スウェーデン戦争 (1741年-1743年)
・ ロシア・ステイト交響楽団


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ロシア・カザン戦争 (1487年) : ミニ英和和英辞書
ロシア・カザン戦争 (1487年)[ろしあかざんせんそう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦争 : [せんそう]
  1. (n,vs) war 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 

ロシア・カザン戦争 (1487年) : ウィキペディア日本語版
ロシア・カザン戦争 (1487年)[ろしあかざんせんそう]
1487年ロシア・カザン戦争モスクワ大公国カザン・ハン国との関係上においては転機であった。ロシア人は初めてカザンを攻略してハン国を自らの支配下においたからである。
== 戦闘までの経緯 ==
1479年カザンにてイブラヒム・ハンが逝去した。彼は2人の妻との間に5人の息子をもうけていた。ファーティマとの間にはイリハムクダイ・クルメリク・タギルの3人の息子を、ヌール・スルタンとの間にはムハンマド・アミンアブル・ラティフの2人 の息子をそれぞれもうけていた。ファーティマはイブラヒムの最初の妻であったが、ヌール・スルタンの方がイブラヒムと結婚した時には既にハンの后妃となっていた。後者はイブラヒムの兄弟であるハリルの妻であり、だからこそ年長の妃と見做されたのである。ハン国ではハン位継承順位がしっかりと確立されておらず、様々な派閥が争いを引き起こした。ファーティマの息子であるイリハムが勝った。その支持者はノガイ・タタール人 との同盟に依拠しており、中央アジア、特に奴隷貿易との結び付きを必要としていた。イリハム支持者の関心はロシアとの対決並びに売買用の捕虜獲得を目的とした部分的な襲撃にあった。逆にムハンマド・アミンの支持者はロシアとの平和的関係並びに互恵の貿易に関心があった。ムハンマド・アミン支持者はムハンマド・アミンを権力の座に据えることは出来なかったものの、ロシアに送ってモスクワ大公イヴァン3世大帝の保護下におくことは出来た。ムハンマド・アミンの母親であるヌール・スルタンはロシアの同盟国であるクリミア・ハン国メングリ1世ギレイと結婚し、弟のアブル・ラティフを一緒にクリミアへ連れていった 〔Худяков. Очерки по истории Казанского ханства. Глава 1 〕〔Алишев С. X. Казань и Москва: межгосударственные отношения в XV—XVI вв.. — Казань: Татарское кн. изд-во, 1995.С.38〕。
1482年にイヴァン3世はカザンに対する大規模な遠征に取りかかった。一方の軍勢はニジニ・ノヴゴロドからヴォルガ川を下り、別の軍勢はヴャトカ人の地 から攻勢に出る必要があった。けれどもイリハムは和平を行い、ロシア側の要求に応え、遠征は行われなかった。
けれども権力闘争は止まなかった。1484年にムハンマド・アミンがハンとなった。翌年は内訌で満ち溢れていた。ムハンマド・アミンとイリハムは、必要とするノガイとロシアの両軍勢を利用して数度に渡ってハン位を交替した。1486年にムハンマド・アミンはロシアに亡命した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロシア・カザン戦争 (1487年)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.